海老蔵が着目した「地震雲」とは、大地震の発生前に特殊な雲が現れることで、古くから世界各地で報告されている。
たとえば、2011年の東日本大震災のときも、発生6日前に神奈川県で、らせん状の白い雲に尻尾がついたような形の雲が観測されており、1995年の阪神・淡路大震災の8日前にも同様の雲が発見されている。
3::2021/03/16(火) 18:04:22.66 ID:YhuMiLgV0.netまじかよスーパービバホーム行って防災グッズ買ってくる8::2021/03/16(火) 18:05:58.78 ID:8Dudh4e40.net大地震の数日前に電離層が乱れるのが観測されるのは科学的にも立証されてるのに
未だに地震雲を認めないやつのほうがオカルト野郎ですわ大地震、5~6日前に「前兆」 上空の電離層乱れる
電通大の研究グループが確認
2011年5月2日 10:17
https://www.nikkei.com/article/DGXNZO27591950Y1A420C1I00000/145::2021/03/16(火) 23:24:42.33 ID:sV4oBLY20.net>>8
やっぱり今月の二十日前後なのかなあ…やだなあ47::2021/03/16(火) 18:29:35.15 ID:+BxPUtIT0.net>>8
電離層が乱れる原因は地面から出てくるラドンなんよ
関東近郊、大気中ラドン濃度は若干高まってきてるからまた揺れると思う14::2021/03/16(火) 18:07:43.44 ID:UvyICWWH0.netそうかあかんか17::2021/03/16(火) 18:08:32.19 ID:+II8MEqN0.net地震雲ってのはまず早朝に出るのが本物だぞ
強い地震であればあるほど地震雲は太く現れる26::2021/03/16(火) 18:14:11.07 ID:d93htr8W0.net地震雲があると仮定して原因は岩石圧縮によるプラズマ放出で
震源から一直線に伸びる筈なんだよ
雷とも違うしね
で夜は光る筈32::2021/03/16(火) 18:18:47.37 ID:aUEsqxpO0.net3.11のときに散々地震雲について書き込みがあったがサッパリ意味が分からなかった
まだ魚やクジラが打ち上げられたとかいう話のほうがマシ91::2021/03/16(火) 20:03:58.63 ID:j93THZWX0.net>>32
山から細い噴煙みたいな形の雲だったなあの時は蛍光灯や街灯が唸ってたり点滅してる所が目立った
今はLEDに変わり目安がわからん34::2021/03/16(火) 18:19:57.93 ID:0xMswH4F0.netよく聞くけど未だに普通の雲と判別できんお疲れ様でした😊
和歌山県北部の地震の後だけに
今日の夕陽は少し不安になりました
地震雲でなければと思います🙏穏やかな日々が続きますように🍀⋆* pic.twitter.com/7cd49GuV5W
— まりん (@retoro_marin) March 15, 2021
今日は変な雲がありました…渦を巻くような…地震雲☁かもですね… pic.twitter.com/XnhqYGpZxp
— emiかもし蓮バニー(U。・×・。U) (@emidaptwjmtajwj) March 15, 2021

※本ページの抜粋内容に関する著作権は掲載媒体様及びそれに準ずる権利者様に帰属します。
【電離層】海老蔵も不思議な雲でいつも地震予知してるけど、「地震雲」って本当に当たるのか?
