「面接でノック2回」「室内でコート」は本当に失礼? プロのマナー講師に聞いてみた
由来は不明だが、不快にさせないために「3回以上」がベスト
私は面接指導などを行う際、生徒さんにはノックを3~4回してから入室してもらうようお伝えしています。
理由はやはり、2回はトイレと同じで失礼だと感じる方がいるためです。ただし、「2回はトイレと同じ」という概念がいつ登場して、どう広まったかは諸説あり、正確な由来は分かっていません。
いつの間にか定着していた印象を持っています。
マナーに敏感な人が増えており、「2回は失礼」と考える人が一定数存在することも事実なのです。
「相手が不快に思えばマナー違反になる」というのが私の考え方なので、気にする人がいる以上は、ノック回数に気を配るべきだという考えのもと、2回ではなく3~4回ノックするよう指導している次第です。
2: 風吹けば名無し 2019/01/25(金) 17:01:50.61 ID:oqHz4j6J0
「室内でコート」はなぜ失礼?
コートは外で脱ぐべきだと思います。コートには、ほこりや花粉などの汚れが付着しているので、その状態のまま室内に持ち込むと不快に感じる方がいらっしゃるためです。
暑くてもジャケットは着るべき?
ジャケットを着用するのがビジネスシーンでの正しいマナーなので、私は脱ぐのを控えた方がいいと考えます。室内がよほど暑かったり、先方から「よかったらお脱ぎください」という一言があったりしない限りは、ジャケットを着た上で面会してください。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190124-00000074-zdn_mkt-bus_all&p=2


今回だけない、みたいな言い方辞めて
だいたいないですやん、あなた方w


総じて世の中に無駄なルールを作って生きづらくする系は全部いらないと思ってる
から徹底的に批判する。否定はしないけどね。
彼らも彼らの正義でやってるんだろうし。
でも、良心に手を当てて「本当にこれが世の中のためになっている」と
本当に思ってるのだろうか・・・?
- 【便利】「育ちがいい人はハンバーガーをこう食べるんやで?」 マナー講師が教える「具材が汚くはみ出ないハンバーガーの持ち方がこちらwwwww
- マナー講師「注ぎ口から注いではなりません」陶器職人「嘘だぞ」
- 【悲報】「『マナー』大国」化する日本、なぜ謎マナーが乱立するのか マナー講師「我々のせいにされるのは残念」
- 【画像】 新しいマスクマナーをマナー講師が解説
- 【悲報】マナー講師さん、とんでもないマスク着用のマナーを考案してしまう
- 【画像】 新しいマスクマナーをマナー講師が解説
- マナー講師「葬式では黒マスク」
- マナー講師、テレワークのマナーを作ってしまう
- 婚活マナー講師「”しょうゆ”はNG。”おしょうゆ”と言いなさい」
- マナー講師「”なるほど”は上から目線だからマナー違反」 #マナー講師
みんなの反応
荒唐無稽なマナーを量産することで"マナーなんて無意味"という考えを浸透させていってるんやで
マナー講師なのにマナーの根拠や由来を示せないのかよ
理由はよくわからんけどマナー違反やぞ!ってメチャクチャやな
相手が不快と思ったらNG理論の行き着く先がお客様は神様ですホンマにクソ
マッチポンプ感はあるけど自分たちで基準作って教えるのは上手い商売やな
参考/出典:http://tomcat.2ch.sc