「12月6日に発生した大規模な通信障害の後、4~5日間で1万件ほどの解約があった」──19日、東証1部に新規上場したソフトバンクの宮内謙社長が、同日の記者会見で明らかにした。宮内社長は日本全域の約3060万回線に影響した通信障害について「たくさんのお客さまにご迷惑をおかけしたのは事実。再発防止策を徹底したい」と謝罪した。
宮内社長によれば、12月の同社携帯電話サービスにおいて、新規契約数から解約された数を差し引いた純増数は順調に推移した。しかし、番号ポータビリティ(MNP)を使った他社への転出を含む解約が、障害発生直後の4~5日間で1万件ほどあったという。「(大規模通信障害の)影響だと考えている」(宮内社長)
同社の宮川潤一副社長は、今回の通信障害がスマートフォンを使ったチケット発券サービスなどにも影響を与えたことに触れながら、「通信が社会インフラの重要なポジションにいることを認識した」とコメント。さらに災害や大規模障害の発生に備え、通信事業者間で通信回線を間借りするローミング接続の導入を検討する時期に入ったのではないかと話した。
「欧州では事業者間のローミングが当たり前になっている。日本のモバイル業界は競争政策によって進んできたが、社会的意義を考えると事業者間で支え合う構造(ローミング)を検討する時期に入ったのではないか」(宮川副社長)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1812/20/news060.html

違うかな・・・?

- 【野球】インスタライブ配信中に氷結の缶が…ソフトバンク 19歳の木村大成と加藤洸稀を飲酒で処分
- 【朗報】スマホ回線が一番安定しているのは『ソフトバンク』 ドコモを抜く 英Opensignal調査
- 【悲報】『ソフトバンク』、アリババ株ほぼ全て売却へ
- ソフトバンク、アリババ株ほぼ全て売却へ
- ソフトバンク、アリババ株ほぼ全て売却へ
- 【悲報】『ソフトバンクグループ 9125億円の赤字』 5兆68億円の投資損失
- 【悲報】ソフトバンクショップで「『Apple IDのパスワード』提出」を求められた―― Twitterで物議
- 【超朗報】他社乗り換え後もキャリアメールの継続利用が可能に!ドコモ、au、ソフトバンク携帯大手3社が対応 →「10年遅い」と批判も
- 【純利益8割減】ソフトバンクグループ、最終赤字3979億円!中国政府のIT規制でチャイナ株ショック
- 近い将来にスマートウォッチやイヤホン電池不要に!!ソフトバンクが無線で電気を飛ばす給電の実証実験
このニュースに対するみんなの反応
ドコモ&au「知らんがな!」
一方的に支えられる側の独り言
大規模障害の負担を押し付ける構造
ドコモやAUからしてみれば「擦り寄ってくんな気持ち悪い!」だろうなw
ソフトバンクしか困ってないのに助け合い?Huaweiの基地局全て交換になるからピンチなだけだろw
こんな発言して反感買うのがわからないのかね
そりゃ料金も端末も安くできるわな
みんなで解約すれば回線が空いて繋がりやすくなるんじゃない?
このニュースからミライ・フラット化・ワクワクをひもとくと?

もはや水道ガスレベルでインフラだからさ
無駄な国会議員とか制度とか公金なくして、
税金をこういうのに使ってくれるなら、
国民国家の意味はあるわな